ものづくり補助金で最大1,000万円の補助 ~制度概要編~
ものづくり補助金・・・名前を聞いたことがあっても、内容まではご存じでない方も多いのではないのでしょうか。"補助金"とついているのでお金を補助してもらえる制度かな?と想像できますが、今回は、その制度概要についてまとめました。設備導入を考えてい...
経営情報 / 助成金・補助金情報
2021.12.22
会社と次世代の未来 No.2
前回コラム「会社と次世代の未来 No.1」はこちら 前回は、事業承継の基本的な考え方についてお話いたしました。今回は、事業承継をどのように進めて行けばいいのか、具体的な手段についてお話しいたします。 それでは自身の状況...
経営情報 / 相続情報
2021.12.21
不動産売却にかかる税金
不動産を売却した際に避けて通れないものに税金があります。今回は、どのような税金が発生するのかを例を挙げていきます。① 印紙税 印紙税とは、不動産売却の際作成する「売買契約書」などの課税文書に印紙を貼付して納付するもので、この税金は、契約金...
税務情報
2021.12.16
「経営力向上計画」のおさらい
今回のテーマは、「経営力向上計画」です。皆様、ご存知の制度になるかもしれませんが、どのような制度であったのか、改めてお伝えします。■ 経営力向上計画について ━━━━━・・・・・‥‥‥………人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投...
建設キャリアアップシステムの申請サポート 申請受付中!!
令和3年11月5日の当事務所コラム「建設キャリアアップシステム」は御覧いただけましたでしょうか?建設キャリアアップシステムのコラム掲載以降、たくさんのお問合せをいただきました。建設キャリアアップシステムの概要は前回のコラムをご確認していただ...
建設業
2021.12.08
会社と次世代の未来 No.1
自分が会社を退いた時のことを考えられたことはございますか? 自らの手で立ち上げた会社、受け継いだ会社。次世代へ会社を託す方法、事業承継についてお話します。事業承継とは、自らが経営を退くとき『経営』『資産』『知的資産』という会社の財...
250万円の給付金の新設!? 補助金・給付金はどうなるのか?
自民党公明党連立政権の継続が決定10/31の衆議院議員総選挙の結果、自民党公明党連立政権が継続することに決定しました。世帯主の年収960万円未満という所得制限を設け、18歳以下の子供へ10万円相当の給付金などを支給することに関して、連日報道...
2021.12.03
社長!コロナ融資を返す当てがありますか? ポストコロナ計画のススメ
「社長!コロナ融資を返す当てがありますか?」1年前に実質無利子で借りたコロナ融資、返済開始時期が近づいてくる中、具体的な対策ができていますか?国の補助支援制度「ポストコロナ持続的発展計画事業」2019年12月、新型コロナウイルスが世界中で流...
飲食店は登録必須! ★あいスタ認証★
今回は、新型コロナウイルス感染対策をしている店内飲食設備のある飲食店向けの記事となります。飲食店では、新型コロナウイルスの影響により時短営業、酒類の提供停止を余儀なくされてきました。また、外出を控える人も増え飲食店は大打撃を受けてしまいまし...
経営情報 / 飲食業
2021.11.24
クリニックにインボイス制度は必要か?
最近、令和3年10月1日からインボイス制度の登録がスタートしたという言葉をよく耳にします。でも、インボイス制度って何?インボイス制度の概要について、次のとおりです。・適格請求書(インボイス)とは、 売手が買手に対して、正確な適用税率や消費...
医業 / 経営情報