固定資産税が3年間0円になる!?「先端設備等導入計画」
今回は、設備投資に伴う優遇税制である「固定資産税の特例」と「先端設備等導入計画」をご紹介いたします! ◆――◆ 先端設備等導入計画とは? ◆――◆先端設備等導入計画とは、中小企業等が設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画...
税務情報
2022.05.10
支払額=控除額! 個人事業主の節税対策
「『今』節税出来て、『将来』のためにもなる」…と聞くと、どんなものが思い浮かびますか? 生命保険が思い浮かぶ方も多いでしょう。もちろんこちらは、怪我・病気・死亡…多種多様な「もしも」への備えとなります。自身が大事なプレイヤーでもあ...
2022.04.19
18歳から大人に!?成年年齢引き下げによって税金に影響が・・・?
2022年4月1日から成年年齢を20歳から18歳に引き下げる民法の改正法が施行されました。成年になると、父母の親権に服さなくなり、親の同意なく契約などができるようになったりします。 18歳から成年になりますが、お酒やタバコや公営ギャンブル...
相続情報 / 税務情報
2022.04.14
電子帳簿保存法改正に伴う注意点
今回は令和4年1月1日より施行された「電子帳簿保存法の改正」において、特に注意しておきたいポイントを2点ご紹介いたします。 ◆そもそも電子帳簿保存法とは? 電子帳簿保存法は、各税法において、紙での保存が原則義務付けら...
経営情報 / 税務情報
2022.02.03
【令和4度税制改正大綱】住宅ローン控除の改正
令和4年(2022年)度税制改正大綱の発表により、「住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」(以下、「住宅ローン控除」という。)の概要が明らかになりました。 現状は住宅ローンの年末残高の1%が税額控除の対象となっていましたが、202...
2022.01.12
医療機関が受領する新型コロナワクチン接種委託料は消費税の課税対象か?
2021年も残すところあと少し、年が明けると確定申告の時期になります。ところで、医療機関は、新型コロナワクチンの接種を委託され、役所などから入金があったことでしょう。その入金は、収入になるのは予想できますが、消費税についてはどのような取り扱...
医業 / 税務情報
2021.12.30
不動産売却にかかる税金
不動産を売却した際に避けて通れないものに税金があります。今回は、どのような税金が発生するのかを例を挙げていきます。① 印紙税 印紙税とは、不動産売却の際作成する「売買契約書」などの課税文書に印紙を貼付して納付するもので、この税金は、契約金...
2021.12.16
経営力向上計画 ~制度概要・メリット・スケジュール編~
制度の概要「経営力向上計画」とは、中小企業・小規模事業者等が、人材育成やITを活用した財務管理の高度化、生産性向上のための設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、国の認定を得ることにより、優遇税制や金融支援等を受けることが...
経営情報 / 助成金・補助金情報 / 税務情報
2021.11.17
インボイス制度の影響とは?
令和5年10月1日から「インボイス制度」が導入されます。インボイス制度が導入されるとどのような影響があるのでしょうか?インボイス制度においては、仕入税額控除の要件として、課税事業者である適格請求書発行事業者から交付を受けた適格請求書の保存が...
2021.11.09
税理士との関係 オンラインではじめませんか
昨今の新型コロナウィルス感染症の拡大は企業に働き方の多様化をもたらし、業務の効率化が求められる時代となりました。 税理士法人スマッシュ経営では、そんなご多忙な経営者の皆様にぴったりなオンラインや郵送をメインとした税務顧問契約「ZEITAK...
2021.11.05