PROBLEM
こんなお悩みありませんか?
01

税務
- ・しっかりとした節税対策を行いたい。
- ・帳簿をつける時間がない。
- ・経理、会計、決算のアドバイスが欲しい。
- ・現場ごとに原価管理をしたい。
- ・業務に詳しい税理士に相談したい。
02

建設業許可
- ・申請手続きを行う時間がない。
- ・必要書類、作成方法が分からない。
- ・許可を取りたいので相談したい。
- ・業種追加したいが、出来るのか教えてほしい。
- ・税理士法人と行政書士法人にそれぞれ連絡するのが大変。
03

建設キャリアアップシステム
- ・申請方法が分からないので全てお任せをしたい。
- ・事業者登録と技能者登録、どちらからやればいいのか分からない。
- ・必要書類が分からない。
- ・詳しい知識がない。
OUR SOLUTIONS
そのお悩み、
専門税理士率いる
担当チームが
解決します!

01
日々の記帳から決算まで
手厚くサポート!
建設業に特化した担当者が毎月お伺い。
さらに税務署OBが多数在籍しており、税務調査も徹底サポート!

02
建設業許可の申請や更新を
まるっとお任せ可能!
税務担当者が毎月のお伺いの際に資料をお預かりし、建設業許可の申請や更新をワンストップで代行します!
※許認可については顧問報酬とは別に費用が掛かります。

03
建設キャリアアップシステムにも素早く対応!
「登録しないと現場に入れないと言われた」
「最近よく聞くけど何をしたらよいかわからない」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
SMASHグループなら「事業者登録」「技能者登録」のどちらもサポート可能です。
必要書類や申請方法をご案内いたします。

OUR STRENGTH
税理士法人スマッシュ
経営の強み

幅広く手厚いサポート
建設業に特化した専門税理士・スタッフが在籍しているため、建設業許可から税務までをワンストップでサポート。建設業のための業績管理ツール「DAIC2」の導入支援も行なっています。

地域密着で安心
愛知県知立市、名古屋市を中心に、愛知県全域・東海地方など地元の建設業のお客様から支持されています。地域密着だからこそできる素早い対応でご安心いただけます。

きめ細やかなアフターフォロー
随時相談を受け付けており、担当スタッフも月に1回お伺い。電話・LINE・Zoom等でも対応可能です。困ったときに気軽に頼れるあなたのパートナーとして伴走いたします。
VOICES
お客様の声
Q&A
よくある質問
- 税務顧問と建設業許可をセットで依頼すると何が良い?
-
建設業許可に関する書類を作成するには、決算書や年間の工事売上等の資料が必要です。
通常であれば、決算書の作成は会計事務所に、建設業許可の申請は行政書士事務所にそれぞれ依頼し、打合せや書類のやり取りもそれぞれと進めなければいけません。
セットで依頼すれば、SMASHグループ1つで税務も建設業許可も対応できますので、
二重になっていた手間を削減できます。打合せや書類のやり取りの負担が減る分、
お客様の時間を有効にお使いいただけます。 - 建設業許可は取らなくてもよいと思っているが…
-
最近のご相談では、「元請から急ぎで許可を取るように言われ困ってしまった…」
という内容が増えています。建設業許可の取得をすぐには考えていない場合でも、
まずは税務顧問からお任せください。万が一の場合にも、早急にご対応いたします。 - 建設キャリアアップシステムって絶対やらなきゃいけない?
-
現在は任意登録ですが、「2023年度からあらゆる工事でCCUSを完全実施」を目標として整備が進められており、既に全国70万人の方が登録しています。(2021年10月現在)
元請から登録を求められたり、外国人技能実習生の受け入れのために登録をする事業者も増えています。
登録申請をするには、インターネットで申請、認定登録機関の窓口で申請、行政書士に申請を依頼するなどの方法があります。 - 日中は現場にいることが多いからなかなか動けない。どうやって連絡を取ればよい?
- オフィスへお伺いする、または事務所へご来所いただく形以外にも、 電話・LINE・ZOOM等での対応が可能です。 資料のやり取りも、郵送やLINE、クラウド等の方法をお選びいただけます。
CONTACT
お問い合わせ
より相談内容に沿ったサポートのため、
枠内の項目を全て入力してください。